イベント出張演奏 外国人にウケる演出
秋のイベントシーズン真っ只中の11月ですね。気温も一気に下がり、冬の足音も聞こえてきました。
今日は昨今急増している外国人のお客様がいらっしゃるパーティーやイベントについて、効果的に和の音楽をお届けする方法について書きたいと思います。
増え続ける多国籍パーティー
国際展示会やレセプションなど、世界中の人が東京に集まって仕事をされることが多くなっていると実感しています。
パーティー会場では本当に世界中各国から老若男女問わずいらっしゃいます。
彼らは仕事や旅行で日本に来るわけですが、「日本文化に触れたい、体験したい」と思っている方が多いです。
和楽器の効果的な演奏
欧米式のパーティーは日本式と違って、長いスピーチや表彰などは一切ありません。パーティー開始の挨拶や中締めなども一切ないケースがほとんどです。
気づけば始まっていて、気づけば終わっている感じです。
外国人の方はそんなパーティーにおいて、新たな関係構築を目的としている側面があります。
互いに料理とお酒を楽しみながらビジネスやプライベートの話をします。
そんな中遠くから会話を邪魔しない音量の琴(箏)や三味線の演奏が聞こえてきたら、とてもいい演出になります。
和太鼓の場合は15分程度爆音で演奏した後実際お客様に演奏体験をしていただくことも可能です。
淡い照明や番傘など、ちょっとした演出も効果的です。