
必修科目だってこんなに面白い!
学校で習うダンスや和楽器。1年のうちほんの少ない時間触れるだけで、本当の「楽しさ」や「奥深さ」に出会えてますか?
「音通堂学校公演プロジェクト」では、一見不釣り合いな津軽三味線とダンスをドッキング!
DJの華麗なトークと選曲で生徒たちを極限まで盛り上げ、津軽三味線の伝統的な楽曲あり、体験あり、プロフェッショナルなダンスあり、最後は皆んなでレッツダンス!ありの盛りだくさんの50分をお届けします。
まずは超一流の伝統的な三味線の演奏を

音通堂は和楽器の一流たちが集まる所です。「これ以上ない」最高の三味線演奏を楽しめます。
彼らはレコーディングやイベント演奏など、普段一般の人がチケットを買って聞きに行く場所以外での活動が多いため、三味線を聞きたいと思って気軽にチケットを買おうとしてもなかなかそういうタイミングがありません。それがあ
なたの学校まで足を運んでいつもの体育館やホールで楽しめるのですから、超贅沢です。
そして(人数は少ないですが)何人かは彼らの付き添いの元で実際に津軽三味線を体験することができます。これもプログラムに入っています。
DJが曲を流せばそこはもはやクラブの雰囲気

学生がクラブに行くなんて普通は考えられません。クラブは夜の帳りの大人の遊び場だからです。
しかし、DJが道具を一式持ってあなたの学校に行けば、ちょっとしたクラブに早変わりします。
DJはホールを盛り上げるのが仕事。音楽の楽しさを全身に浴びることができます。
プロダンサーによるパフォーマンスと体験

DJの音楽に合わせてプロダンサーが圧巻のパフォーマンスを見せてくれます。プロダンサーのパフォーマンスを近くで見たことはありますか?
ダンスの種類はダンサーによって様々ですが、ジャンルの違うダンサーを組み合わせることによって表現が無限大になります。
そして最後は三味線ともコラボし、皆んなで踊ろう!のコーナーに移ります。「体験」と言うとちょっと堅苦しいですが、要するに「Let’s Dancing!」って感じです。
音響、照明機材もスタッフつきでまるごと持ち込みます

なんの変哲もない体育館でもOK。必要な機材とスタッフは全て音通堂から持参します。
3時間程度の準備の時間さえもらえればセットアップ完了です。
ダンスミュージックには相応のスピーカーシステムが必要ですし、きらびやかな照明も音楽のうちなのです。
日本語?英語?低学年?高学年?すべてOK

バイリンガルなDJがトークをしますので日本語でも英語でも問題ありません。
小学校低学年でも、高校生でも問題ありません。
先生だって、親御さんだって、みんなで楽しめちゃいます。
参考動画、あります
子供達の顔が一部映っているので過去の事例は一般公開はしていませんが、ご希望であれば参考動画をご覧いただけます。
子供、親御さん、先生、そしてアーティストたちが一緒になって楽しんでいる様子をご覧いただけます。
結構、お高いんでしょ?
はい、音通堂学校公演プロジェクトは一流ミュージシャンとスタッフ、機材を導入して一切妥協することなく演出しますので、「破格のご提供」というわけではありません。
ただし、内訳を見てもらえれば、ひとつひとつが暴利な値段ではないということがすぐに分かっていただけると思います。
ちょっと呼んでみよう!というには高いですが、一流の演出からすると驚くほど安いです。みたいな価格設定です。
生徒さんの規模や導入する機材やらスタッフの人数やら公演数などで見積もりが変わりますので是非一度お話し聞かせてください。

